サルスベリのように…
サルスベリの花が 盛りを迎え
あちこちで咲き誇っています
近年の夏の暑さにも負けないのが
知られるようになってから
あちこちで 街路樹として植えられ
都会の夏に 色を添えています
そういえば あまり虫や病気に
たかられる様子もなくいつも 元気で
伸びわたる枝葉は
ちょっとお行儀が悪いけれど
風を受けて しなやかに踊っています
以前 台風で45度ほど傾いた木々の中で
いち早く新しい芽を吹き出したのも
このサルスベリで 他の木は
根が切れたのか 枯れてしまいました
…そう
こんな人間になりたいなあ
強い陽射しの昨今の猛暑や
足元を揺るがす強風にも 耐えしのげる
この木を見ては そんなふうに思います
マスクはもう不要なのでしょうか?
さっき 集中豪雨が降っていたのに
もう 今ではお日様が出ています
日曜日のせいなのか
気温も下がったからか
お散歩する人達が 行き交っています
コロナは相変わらず猛威をふるっていて
「感染した」という知り合いもチラホラ
だんだん身近に
攻め入って来られた感がヒシヒシ
「もう良い薬ができて風邪と同じだよ」
そう 聞いたりもしますが
後遺症が風邪とは格段に違っていて
味覚が落ちたり 髪が抜けたり
思わぬことで引きずることになるとか
「マスクも要らない 意味がない」
という人もいますが
やはり まだ私は着用生活を続けます
季節が動き出したような…
雨雲が 次々とやってきて 雷も鳴って
少し季節が進もうとしているみたい
昨日 雨上がりの夕方
秋の虫が鳴くのを聞きました
このまま涼しくなって
海水温も冷えてくれて
少しでも台風の成長を
抑えることができたらいいのに
…そんなことばかり考えてる毎日
今年は早々に梅雨が明けて
水不足を懸念した夏予想だったのに
戻り梅雨といわれてから今日まで
豪雨続きで甚大な被害がでている…
深刻な暑さのピークが終わったのなら
穏やかな秋を迎えたいと
願わずにはいられない
夏季休暇のお知らせ
そろそろ お盆 夏季休暇ですね
でも 出かけるのも億劫になるような
暑さが続いているし コロナ禍もあって
もう今年は 家で静かにしていようか
という話も聞こえてきます
私も これといって予定もないし
きっと 得意の「なまけ癖」で
せっかくの長期お休みを
無駄に 過ごしてしまうんだろうなぁ
…なんて思っていますが
皆様も 酷暑を乗り切る手段として
在宅での ゆっくりも予定の一つにして
ご自愛くださいね
弊社の夏季休暇を お知らせいたします
令和4年8月10日(水)~17日(水)
8月18日より 平常営業いたします
日本住宅サービス株式会社
水琴窟マンホールを探そう!
いつだったか
通り雨が上がって 窓を開けると
気温がさがったのか なかなか涼しい風!
ちょっと嬉しくなって外へ出てみると
静かな雨上がりの夜 何か音が…
すごく小さな音
雨だれのような しずくのような
聞いたことのある 透き通った音色
どこ? 足元?
え? マンホールの中?
その音はまるで …『水琴窟!』
水琴窟とは 手水鉢の近く地中に
空洞を設け 水滴を落とし
その音を反響させる日本庭園の装飾で
それはそれは美しい 癒し効果抜群の
音色が聞こえる仕掛け
それが
今このマンホールの中から聞こえてる!
仕組み的には『有り』なのかもしれない!
そんな驚きの発見に興奮している間に
数分後 何も聞こえなくなった
さっきの通り雨のせいなのか?
あれから時々同じようなタイミングに
マンホールの蓋の傍を通りがかると
耳を澄ましてみる
水琴窟を もう一度!!!
世知辛い世の中 と 新しい命
友人から 「孫が生まれた!」
という知らせを受けました
母子共に 元気だということですが
なにせ コロナ禍
初産で不安いっぱいな産婦さんでも
親族の付き添いは 断られ
もちろん立会い出産など 論外で
長い陣痛期を 一人でさぞ
心細かったことと思います
おまけに まだ 生まれないのかと
お父さんになる方が
病院に電話したところ
「旦那さんと信じて言いますね」
『生まれました』 と
……は?
耳を疑うような会話に思うのは私だけ?
そりゃあ 電話の向こうは見えなくて…
それって 旦那さんじゃなかったら
個人情報漏洩になるからなの…?
なんか腑に落ちない
コロナ禍で 病院で待てないなら
生まれたら直ぐに知らせてよ!
個人情報を守らなければいけないなら
尚更病院からするべきだと思いません?
忙しかったのかなあ…
こんな朗報にすら
配慮のための手順が増えて
世知辛い世の中になっちゃったなぁ
でも 新しい命
無事に生まれてきてくれてありがとう!
お母さんも お疲れさまでした!!
チャンスは3分間『きぼう』を観よう
今夜 令和4年8月1日20時12分頃から
国際宇宙ステーション『ISS』が
観れるそうです
この『ISS』は
ステーションと言われるだけあって
宇宙飛行士が乗り込んでいて
「きぼう」と名付けられた
日本が開発した実験施設の棟で
地球や天体の観測研究を行っているそうです
『ISS』は
サッカーコートぐらいの大きさで
地上から約400Km上空を たったの90分で
地球一周まわっているそうです!
東京・大阪間をざっくり3時間だとして
いったい どんな速さなんだと
中に乗っている宇宙飛行士さん達は
どんな状態なんだろうと
ちょっと 興味がわきませんか?
そんなことを思いながら 今夜は
北西から東へと飛行機より少し速い速度の
明るい物体を探してみましょう!
チャンスは 3分間です!
誰もいない 夏の遊歩道
弊社の前に 岸辺まで続く遊歩道があると
ここに何度か 紹介していますが
この歩道の両脇には 四季折々の
草木花が植えられ 公園があり
それはそれは素敵な 散歩道です
自転車の乗り入れが禁止されているので
朝となく夕となく お散歩や
ジョギングする人にもってこいの場所
と…なっていたのですが……
日曜日だというのに 人が居ません
走っている人など一人もいません
コロナ禍のせいだけじゃない
そう!この暑さ!
大丈夫なのか?! この夏!
そこここで サルスベリの花だけが
やたら元気に 咲き誇っています
どうか 皆さま 明日からの8月も
ご自愛しつつ 夏を乗り切りましょう!
体験『高速道路でゲリラ豪雨』
先日 車で京都まで行った帰り
京都と大阪の間にある高速道路の
長いトンネルを出たとたん
車の屋根をたたきつけるような音に
びっくり!
トンネル入口(京都府側)では
小雨とも言えないパラパラ雨だったのが
出口手前 トンネル内から視えた景色に
すっかり雨になってると 確認をして
トンネルを出たもののこんなに轟音で
大阪府に出迎えられるなんて
前を走る 車高の低い車が
自車で跳ね上げた水しぶきに囲まれて
まるで溺れているよう!
みるみるうちに
見通しが数メーターくらいになり
前を行く車が一台見えるだけ
でも車間距離をとると その車すら
消えてしまいそうで
孤立感すら覚えて…怖い
そんなドライブは
高槻を過ぎ茨木と 進むにつれ小雨に
そしてなんと
吹田からは雨など降らなかったのか
道路も濡れていません
それが『ゲリラ豪雨』だったと知ったのは
夜のニュースでのこと
高速道路で ゲリラ豪雨にあったら
路肩に停車するべきなのでしょうか?
視界が悪い中に停めてしまうのも
余計に危険!?どうするのが正解?
勉強しておかないとなあ
ひとまず 減速減速で …